災害と糖質制限食
京都高雄病院に入院していた時に江部先生と話していた事が現実になってしまいました。
「災害の時の救援物資って炭水化物、穀類がメインだから我々もは大変ですよねー」
3月11日金曜日午後、まさにその瞬間がやってきました。
私は都心の方で仕事をしていましたが、地震の数時間後やってきたのが食料調達の問題。
夕方、最寄のコンビニに行きましたがすでに長蛇の列。
弁当、パン類の在庫は払底し、カップ麺がわずかに残る程度。
私は売れ残りのチーズ類とサラミを確保。さらにタイミングよく出来上がったフライドチキンを抑えたところで、どうにかその晩は過ごせそうだと安堵しました。
糖質制限前の食生活なら、適当にチョコやスナック類で済ませたかも知れません。
ただ、お店の在庫を見るにつけ、糖質制限的食事を続けられる保証も無さそうです。
ちびりちびりと確保した食料を口に運び長い夜を過ごします。
(交通機関の停止により夕方時点で帰宅困難なのが判明していました)
夜、会社より食料の供給あり。なんと「カロリーメイト一人二個」。。。
気持ちだけいただいて、朝まで我慢。
翌日、大混乱の首都圏交通網をくぐりぬけ、昼過ぎには帰宅しました。
ただ、その日は疲れ果て、まる一日近く熟睡。何も食べられませんでした。
本日改めてスーパーに買出しに出かけましたが、物資がないのはニュース既報の通り。
保存食たるインスタントラーメン、米などは棚が空っぽの状態。
肉・魚など生鮮食品は普段の半分くらいの品揃えといったところでした。
私としては、とりあえずの糖質制限的保存食、「チーズ」類を確保してきました。

肉類も買いましたが、供給体制が不明な現在、先のことが心配です。
とりあえず可能な限り糖質制限食を続けていきますが、パスタや乾麺のように日持ちの利かない食材が多いのがネックですね・・・
「災害の時の救援物資って炭水化物、穀類がメインだから我々もは大変ですよねー」
3月11日金曜日午後、まさにその瞬間がやってきました。
私は都心の方で仕事をしていましたが、地震の数時間後やってきたのが食料調達の問題。
夕方、最寄のコンビニに行きましたがすでに長蛇の列。
弁当、パン類の在庫は払底し、カップ麺がわずかに残る程度。
私は売れ残りのチーズ類とサラミを確保。さらにタイミングよく出来上がったフライドチキンを抑えたところで、どうにかその晩は過ごせそうだと安堵しました。
糖質制限前の食生活なら、適当にチョコやスナック類で済ませたかも知れません。
ただ、お店の在庫を見るにつけ、糖質制限的食事を続けられる保証も無さそうです。
ちびりちびりと確保した食料を口に運び長い夜を過ごします。
(交通機関の停止により夕方時点で帰宅困難なのが判明していました)
夜、会社より食料の供給あり。なんと「カロリーメイト一人二個」。。。
気持ちだけいただいて、朝まで我慢。
翌日、大混乱の首都圏交通網をくぐりぬけ、昼過ぎには帰宅しました。
ただ、その日は疲れ果て、まる一日近く熟睡。何も食べられませんでした。
本日改めてスーパーに買出しに出かけましたが、物資がないのはニュース既報の通り。
保存食たるインスタントラーメン、米などは棚が空っぽの状態。
肉・魚など生鮮食品は普段の半分くらいの品揃えといったところでした。
私としては、とりあえずの糖質制限的保存食、「チーズ」類を確保してきました。

肉類も買いましたが、供給体制が不明な現在、先のことが心配です。
とりあえず可能な限り糖質制限食を続けていきますが、パスタや乾麺のように日持ちの利かない食材が多いのがネックですね・・・
tag : 糖質制限