低糖パン向け?ホームベーカリー
10年ぶりに我が家のホームベーカリーをリニューアルしました。

右側のエムケー「ふっくらパン屋さん」HBK-100という機種です。
左の旧機種(同じくエムケーのHBD410という機種)もまだまだ元気だったのですが、「ホームベーカリー全自動に挑戦」で見事に失敗し、腕を上げるまでは手探りであれこれ試してみようと思ったのです。
買い替えにあたって各社のHBを比較検討しましたが(中でもPanasonicのHBはイーストと具材の自動投入機能が魅力で最後まで捨てがたかった)、HBK-100の最大の魅力は、
ねり、発酵、焼きの工程を独立して実行できる
という点でした。
高機能HBでは色んな種類のパンを焼けるのはいいのですが、機械任せのメニューが多く、自分で「発酵を長めにしよう」とか「高温で20分、中温で30分焼こう」というような小技が使えません。
前回の失敗も発酵不足のため、予定の半分くらいしか膨らみませんでした。メニューには「生地作り」しかなかったので追加で発酵時間を延長することもかないませんでした。
新機種では生地の状態を見ながら、こね時間を延長したり途中で打ち切ることも可能ですし、これからは粉のミックス具合による各工程の加減も分かってくると思います。
最近はご飯で作れるパンや餅つき機能が流行りのようで、HBK-100は健常人の家族にとっては少し物足りないHBのようですが、小麦ふすまや大豆粉主体の糖質制限食用のパンを作るにはぴったりの機種だと思います。


エムケー 自動ホームベーカリー「ふっくらパン屋さん」米粉パン対応<1斤タイプ> HBK-100

右側のエムケー「ふっくらパン屋さん」HBK-100という機種です。
左の旧機種(同じくエムケーのHBD410という機種)もまだまだ元気だったのですが、「ホームベーカリー全自動に挑戦」で見事に失敗し、腕を上げるまでは手探りであれこれ試してみようと思ったのです。
買い替えにあたって各社のHBを比較検討しましたが(中でもPanasonicのHBはイーストと具材の自動投入機能が魅力で最後まで捨てがたかった)、HBK-100の最大の魅力は、
ねり、発酵、焼きの工程を独立して実行できる
という点でした。
高機能HBでは色んな種類のパンを焼けるのはいいのですが、機械任せのメニューが多く、自分で「発酵を長めにしよう」とか「高温で20分、中温で30分焼こう」というような小技が使えません。
前回の失敗も発酵不足のため、予定の半分くらいしか膨らみませんでした。メニューには「生地作り」しかなかったので追加で発酵時間を延長することもかないませんでした。
新機種では生地の状態を見ながら、こね時間を延長したり途中で打ち切ることも可能ですし、これからは粉のミックス具合による各工程の加減も分かってくると思います。
最近はご飯で作れるパンや餅つき機能が流行りのようで、HBK-100は健常人の家族にとっては少し物足りないHBのようですが、小麦ふすまや大豆粉主体の糖質制限食用のパンを作るにはぴったりの機種だと思います。

エムケー 自動ホームベーカリー「ふっくらパン屋さん」米粉パン対応<1斤タイプ> HBK-100
スポンサーサイト